知っておきたい“大安(たいあん)”の話
画像出典:photoAC
日本の暦には、私たちの日々の暮らしに寄り添うさまざまな知恵が込められています。
その一つが「六曜(ろくよう)」です。
六曜とは、日にちごとに吉凶を示す指標で、カレンダーにも記載されているのを見たことがある方も多いでしょう。
その中でも特に注目されるのが「大安(たいあん)」です。
目次
大安(たいあん)とは?
大安は、六曜の中で最も縁起が良いとされる日です。
「何事も吉」と言われ、どの時間帯でも物事がスムーズに進むと信じられています。
このため、結婚式や新築祝い、引っ越し、開業など、特別なイベントを行うのに最適な日とされています。
六曜の種類
六曜には、大安以外にも次のような種類があります。
大安(たいあん) | 六曜の中で最も縁起が良いとされる日。 |
友引(ともびき) | 「友を引く」とされ、祝い事には良いものの、葬儀には避けられる日。 |
先勝(せんしょう) | 午前中が吉、午後が凶とされる日。 |
赤口(しゃっこう/しゃっく) | 正午のみ吉、それ以外は凶とされる日。 |
仏滅(ぶつめつ) | 「全てが凶」とされ、新しいことを始めるには不向きな日。 |
これらの六曜は、日々の暮らしや行事のタイミングを考える際に参考にされてきました。
現代における大安
現代の日本でも、大安の日には結婚式場が予約で埋まったり、縁起を担いで新車の納車日が設定されたりすることがあります。
特に人生の節目となるイベントでは、「縁起が良い日を選びたい」と考える人が多いようです。
とはいえ、六曜にとらわれ過ぎる必要はありません。
大切なのは、自分自身がその日をどのように感じ、行動するか。
大安は、背中を押してくれる小さなきっかけのような存在として活用するのがおすすめです。
何気ない日常にも、暦が教えてくれる小さなヒントが隠れています。
次回カレンダーを眺めるとき、六曜を少し意識してみると、新たな発見があるかもしれませんね。